新カードと赤緑の行く末
2013年9月6日 TCG全般 コメント (2)新カードが次々と明らかになっていく中で、赤緑系新デッキ案の構想を練ってみる。
現在明らかにされているカードの中で、赤緑で構築級と言えるカードは
Magmajet 1R
Instant Uncommon
Magma Jet deals 2 damage to target creature or player.
Scry 2.
優秀な除去。多くのデッキに採用されると思う。
Lightning Strike 1R
Instant Common
Lightning Strike deals 3 damage to target creature or player.
灼熱の槍の同型再録。
Hammer of purphoros 1RR
Legendary Enchantment Artifact Rare
Creatures you control have haste.
2{R}, {T}, Sacrifice a land: Put a 3/3 colorless Golem enchantment artifact creature token onto the battlefield.
新ヤヴィマヤの火。腐りにくい能力で、コントロール相手に出すと優秀なアドバンテージエンジン。しかし、3マナにはドムリがいるため入るかなー。
Stormbreath Dragon 3RR
Creature — Dragon Mythic Rare
Flying, haste, protection from white
5{R}{R}: Monstrosity 3.
When Stormbreath Dragon becomes monstrous, it deals damage to each opponent equal to the number of cards in that player’s hand.
4/4
【悲報】テューンの大天使がオワコンになりました。雷口のヘルカイトが帰ってきたらとんでもなくなった。正直、本家よりも遥かに強い。タフネスが4ではあるが、プロテクション白のため、リングやアゾチャを受け付けない。さらにMonstrosity 3と誘発能力で、啓示を撃たれた返しにもしっかりと仕事をする。間違いなくトップレア。殺意に満ち溢れた、新スタントップレベルのフィニッシャー間違いなし。
Bow of Nylea 1GG
Legendary Enchantment Artifact Rare
Attacking creatures you control have deathtouch.
1{G}, {T}: Choose one — Put a +1/+1 counter on target creature; or Bow of Nylea deals 2 damage to target creature with flying; or you gain 3 life; or put up to four target cards from your graveyard on the bottom of your library in any order.
優秀なエンチャント。能力の起動コストが安いため複数枚投入できるが、いれてもデッキに2枚かな。
Polukranos, World Eater 2GG
When Polukranos, World Eater becomes monstrous, it deals X damage divided as you choose among any number of target creatures your opponents control. Each of those creatures deals damage equal to its power to Polukranos.
5/5
強いんだけど除去耐性がないため正直微妙。正直強さレベルは死橋の大巨虫クラスと思う。多分、ゴーア族の暴行者の方が使い易いため入らないかと。
Satyr Hedonist 1G
{R}Sacrifice Satyr Hedonist: Add {R}{R}{R} to your mana pool.
2/1
暗黒の儀式ともいうべきマナ能力を秘めた生物。ドラゴンを3T目に召喚させ、強襲ドラゴンが出来る。
Sylvan Caryatid 1G
Defender, hexproof
{T}: Add one mana of any color to your mana pool.
0/3
ユートピアの木がやられにくくなって帰ってきた。でもこれならランパンが帰ってきて欲しいところ。2マナのマナ加速にはザルターのドルイド、マナ編みスリヴァーとライバルが多い。確実に3T目に4マナに届かせたい理由があるなら使いたいところ。個人的には緑赤で3TにXenagos,the Revelerか、緑赤青で3T目にラル・ザレック、4T目に6マナ圏と繋げてみたい。
Xenagos,the Reveler 2GR
Planeswalker — Xenagos Mythic Rare
+1: Add X mana in any combination of {R} and/or {G} to your mana pool, where X is the number of creatures you control.
0: Put a 2/2 red and green Satyr creature token with haste onto the battlefield.
-6: Exile the top seven cards of your library. You may put any number of creature and/or land cards from among them onto the battlefield.
roiyarity 3
新赤緑PW。マナ加速、トークン生成は最低限の仕事をしていると言えるがぱっとしない。理由を上げるなら、情けないガラクに似たトークン生成。確かに自衛は出来るが、複数アタックを食らうと簡単に忠誠度が下がってしまう。情けないガラクは裏返るという可能性があったのでアタックを考えさせる場面もあったが、これは単純に忠誠度が下がるだけで見劣りしてしまう。また最終奥義がショボイことも理由。発動したら小粒生物が並ぶだけでしたーってだけでに終わりそう。正直、最終奥義はドムリにも劣る。Lightning Strikeで1撃で撃ち落とされるのも考え物。
Polis Crusher 2RG
Creature — Cyclops Rare
Trample, protection from enchantments
4{R}{G}: Monstrosity 3. (If this creature isn’t monstrous, put three +1/+1 counters on it and it becomes monstrous.)
Whenever Polis Crusher deals combat damage to a player, if Polis Crusher is monstrous, destroy target enchantment that player controls.
4/4
普通に強い。何気にプロテクションエンチャントが地味に役に立ちそう。平和な心やリングなどの影響を受けないのである程度の除去耐性を持ち、怪物的コストも4GRと良心的。
以上から次期赤緑の雛形を作りたいけど…今の形に近づけるには無理があるね。速攻持ちで優秀なのは新ドラゴンしかいないから、絡み根、猪、地獄乗りの座席を担う生物はちょっと見当たらない。
1マナのマナ生物は期待出来そうにないのもあるし、。
なので、今回の赤緑を作るには2マナのマナ加速から4~6マナを展開する中速ビートが考えられそう。しかし、この形は単体除去の多いデッキにテンポを取られやすくとても弱い。この手のデッキの生物は除去耐性があるか、テンポとられても後続へ繋げるような何かを残して欲しいとこなんよね。代表的なのはスラーグ牙などの場に出るだけで仕事する生物たち。原始のタイタン、業火のタイタンは強かったなー。6マナで出した生物はただいるだけでは弱いのですよ。
というわけで、恐らく高速型ステロはしばらくは出来ません。僕のデッキはジャンドコントロールになると思います。
コメント